カイカ祖師谷教室では、2014年6月より「ヒューマンアカデミーロボット教室」を運営しております。
ロボット教室とは?
国際宇宙ステーションにおいて若田飛行士との会話実験が成功し、大きなニュースにもなった宇宙飛行士ロボ「KIROBO」、デアゴスティーニ週刊「Robi」、パナソニック「EVOLTA」、シャープ「ロボホン」などを手がけたロボットクリエイター・高橋智隆先生が監修しています。
高橋先生がデザインしたロボットを、毎月1体作成し、最大で計54種類のロボットを製作する教室です。対象は小学生が基本です。
ロボットと聞くと難しそうなイメージですが、レゴのようなパーツに電池で動くモーターを取り付け、動くロボットを作ります。
楽しく作るだけではなく、電気・動力・歯車・テコ・摩擦など、物理分野の学習や物事を立体的に捉える力(空間把握能力)も結びつきます。
また、決められたロボットだけではなく、自分で試行錯誤しながらオリジナルロボットも作ります。
子供たちに「喜びと感動を!」大好きなロボットを作りながら、おどろきと感動がある。
子供たちが自ら、科学に興味を持つ。
ロボット教室は単にロボットの組み立てを学ぶ場ではありません。
子ども達の純粋な好奇心を入り口として、
「自分で考え、自分で成し遂げる力」を身に付けていただきたいと思っています。
ロボット教室は、空間把握力、子供の発想力、思考力、理数系の基礎力を向上させる知育プログラムとして楽しみながら学ぶ教室です。
ロボット教室のインストラクターは時間内にロボットが作れるようサポートしますが基本的に細かま作成指導はしません。
ロボットを作るための教科書(説明書)があるので、説明書を見て自らの力で組み立てて頂きます。
どうしてもわからない場合や時間に間に合わない場合は先生がサポートします。
レッスンは月に2回(1回90分)通って頂きます。
1回めのレッスンは基本製作として、その月に組み立てるロボットをひたすら組み上げて行きます。
2回めのレッスンは応用実践として、テキストに書かれた問題を解く観察や自分の考えて改造を行いロボットをパワーアップさせます。
最後に作ったロボットでレースやゲームを行います。
男のだけでなく、女の子でもレッスンに参加は可能です!
作成するロボットは毎回同じパーツセットを組み合わせて毎月1体、最長で4コース5年間、計54種類を作ります。
毎月のロボットは、形や動きは違えど同じレベル感のロボットを繰り返し作りますので、挫折することなく作成に取り組むことができます。
見た目は可愛らしいロボットでも大人でも作るのに苦労してまうものもあります。
ヒューマンアカデミーロボット教室は、
上記のコースに分かれています。1〜4に上がるにつれ難易度が高くなりますが充実のコースラインナップです。
ロボット教室にお子様が興味がある、面白そうだから通わせてみたいと思った方はまずは無料体験レッスンにご参加ください。
体験レッスンでは、親御様には教室のシステムの説明、お子様には教室で用意した体験用のロボットを組み立ててもらいます。所要時間は約1時間程度です。
体験用ロボットでも、しっかりと教科書を読んで集中して作らないと上手く完成できないレベルです。
先生のサポートなしで作れるかな?
ぜひ挑戦してみよう!
体験はこんな感じのロボットを作ります。(コースによって作成するロボットは異なります。)
営業時間 火~日曜日 10:00~20:00(日曜日は10:00~18:00)
定休日 月曜日
住所 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1-8-2
お問合せ 0120-023-470
TEL 03-5429-7550
FAX 03-5429-7509
・祖師谷大蔵駅北側から徒歩1分 駅からの道のりはこちら
開校日:木曜日・金曜日・土曜日
時間:17:30~19:00(90分)月2回
住所:東京都世田谷区世田谷1-17-2
お問合せ:0120-023-470(祖師ヶ谷大蔵教室と同じです。)
ロボット教室は、隔週で月に2回受講。
日程の都合が悪い場合はお振替も可能です。
最寄り駅:東急世田谷線 世田谷駅徒歩3分 上町駅徒歩6分
※上記以外の時間帯はパソコン教室を開催しております。ロボット教室のお問合わせは祖師ヶ谷大蔵教室までお問合わせください。
スマホの方は下の番号をタップしてください。
カイカ祖師谷教室
営業時間 火曜日~土曜日 9:50~20:30
定休日 日曜日・月曜日
住所 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1-8-2
お問合せ 0120-023-470
TEL 03-5429-7550
FAX 03-5429-7509
・祖師谷大蔵駅北側から徒歩1分
今すぐ無料体験をご希望の方は以下のフォームよりご入力ください。後日スタッフより体験可能な日程をご連絡差し上げます。